スタッフブログ

BLOG

経腟超音波とは(子宮がん検診・子宮頚部細胞診との違い)

2025.08.18

経腟超音波とは

子宮がん検診には子宮頸部細胞診・経腟超音波の主に二つの検査が行なわれ、そのほかにも子宮内膜細胞診があります。それぞれの検査の目的があり今回は経腟超音波についてお伝えしたいと思います。

経腟超音波検査(経腟エコー)では、子宮や卵巣を近い位置から観察し鮮明で詳細な画像を得ることができます

内診だけでは発見が難しい小さな病変を早期に発見する可能性を高める女性の人生にかかわる病気を発見する重要な検査です。卵巣が腫れていても自覚症状がないことが多いため、症状の有無にかかわらず、すべての女性に受けていただきたい検査です。

この検査では以下のような情報を確認することが可能です:

  • 子宮の向きや大きさ、子宮奇形…妊娠に影響する異常などを見つけることができます。
  • 子宮内膜の状態やポリープの有無…生理や妊娠に影響する異常などを見つけます
  • 子宮筋腫の有無、大きさ、位置…妊娠や貧血・整理に関する異常などを見つけます。
  • 卵巣の性状…生理やホルモンの異常などを見つけます。
  • 卵巣腫瘍の有無やその性状

さらに経膣エコーを実施することで、内診ではわからない小さい病変も早期に発見することができます。卵巣や子宮の奥の病気は自覚症状が出ないことが多く、病状の早期発見のためには経腟超音波検査は欠かせない手段となっています。

子宮頸部細胞診(子宮頸がん検診)との違い

子宮頚部細胞診は子宮頚部の細胞を採取し、子宮頚がんの早期発見や前がん状態の診断を目的とした検査です。この検査では、子宮頚部の細胞に異常がないかどうかを顕微鏡で調べます。子宮全体や卵巣を検査する経腟超音波検査と異なり、子宮頸部の細胞そのものの検査です。

 

 

子宮体がん検診(子宮内膜細胞診)との違い

子宮体がん(子宮内膜がん)の早期発見を目的とした検査です。子宮内膜の細胞を直接採取して、顕微鏡でがん細胞や異形細胞がないかを調べます。子宮の奥まで細いチューブやブラシのような器具を挿入するため、人によっては痛みや出血を伴うことがあります。

 

 

 

項目 子宮頸がん検診(頚部細胞診) 子宮体がん検診(内膜細胞診) 経腟エコー(超音波検査)
主な目的 子宮頸がんの早期発見 子宮体がんの早期発見 子宮・卵巣の全体像の把握、さまざまな病変のスクリーニング
対象部位 子宮頸部(子宮の入り口) 子宮体部(子宮の奥) 子宮全体、卵巣、卵管、骨盤内
方法 子宮頸部の細胞をブラシやヘラで採取 子宮内膜の細胞を細い器具で採取 超音波プローブを腟内に挿入し、画像化
わかること がん細胞や、がんになる手前の異形成の有無 がん細胞の有無 子宮の形・子宮内膜の厚さ、子宮筋腫、卵巣腫瘍、卵胞の発育状況など
痛み・負担 比較的少ない(チクッとする程度) 痛みや出血を伴うことがある 痛みはほとんどない
対象者 20歳以上の女性に対して、定期的な受診が推奨される 不正出血や月経異常などの症状がある方、閉経後の方など。

一般的な検診としては推奨されないことが多い

すべての女性
自治体検診 広く実施されており、多くの自治体で受診可能 不正出血などの症状がある方のみ、婦人科で別途相談が必要な場合が多い 実施していない自治体が多い(自費診療が主)

 

 


 

経腟超音波検査の流れ

 

経腟超音波検査は、子宮や卵巣の状態を詳しく調べるために行われる画像検査です。


 

検査の準備

  1. 検査台に座る: 検査台に座っていただきます。

検査の手順

  1. プローブによる検査: 専用の細い超音波プローブにゼリーを塗布し、子宮や卵巣の様子を観察します。痛みはほとんどありませんが、少し圧迫感を感じることがあります。
  2. 画像記録: 必要に応じて、検査中の画像を記録します。

検査後

  1. 結果説明: 医師が検査結果についてご説明します。

 

  • 検査時間は5分程度と短いです

経腟超音波をご希望されない場合は、別の方法をご案内しますのでご相談ください。

 

 

多くの自治体の公費でおこなわれる検査は子宮頸部細胞診のみの検査で横浜市では今年より30-60歳の子宮がん検診は5年に1度の子宮頸部細胞診検査となりました。

経腟超音波検査は残念ながら公費の対象ではありませんが、早期発見・早期治療のために1年に1度の検査をお勧めしています。

なお、保険適用となるのは症状のある方で症状のない方の超音波の検診は自費となります。

 

 

 

横浜市子宮がん検診・自費検診。子宮がんについて詳しくはこちら

婦人科検診の違いについてはこちら

経腟超音波検査のすすめは こちら

子宮体がん検診の頻度や適応についてはこちら

新しい子宮頸がん検査HPV検査についてはこちら

 

当院では横浜市乳がん検診・子宮がん検診を同日に受診できます。
【期間限定検診キャンペーン中】
・3Dマンモグラフィ追加無料➡詳しくはこちら
・乳がん検診と子宮がん検診を同時に受診する方を対象に
【自費子宮がん検診(子宮頚部細胞診+経膣超音波検査)12650円➡9800円】➡詳しくはこちら
各検査を女性専門医(乳腺専門医・産婦人科専門医)が担当します。(月曜日〜土曜日)火曜定休➡10月より診療開始

婦人科(子宮がん)検診ご予約