更年期症状
SEARCH
更年期症状 について

「閉経」とは卵巣の働きが低下し、月経が永久に停止した状態をいいます。
月経が1年以上なかったときに、1年前を振り返って閉経とします。
日本人女性の平均閉経年齢は約50歳ですが、正常範囲は45~56歳と個人差があります。閉経前後の10年間を「更年期」といい、その際に生じる様々な症状を「更年期症状」とよびます。その中でも特に症状が重く、日常生活に支障がでるものを「更年期障害」と呼びます。
このような症状がある場合は受診をオススメします
- 顔がほてる、のぼせる
- 汗をかきやすい
- 息切れ・動悸がする・疲れやすい
- 寝つきが悪い・眠りが浅い
- 頭痛・めまい・吐き気
- イライラ・怒りやすくなった
- 肩こり・腰痛・手足の痛み
- 冷え・しびれ
原因
●女性ホルモン(エストロゲン)の低下、加齢などの身体的因子
●性格・気質などの心理的因子
●職場や家族関係などの社会的因子
上記が複雑に重なることで発症すると考えられています
検査方法
- 血液検査(女性ホルモンの値を調べます)
治療方法
- 生活習慣の改善(禁煙・節酒・規則正しい生活・軽い運動など)
- ホルモン補充療法(内服薬や貼付薬など)
- 漢方薬内服
- 向精神薬(抗うつ薬や不眠の薬など)
- プラセンタ注射 45-59歳の更年期障害の方には保険でのプラセンタ療法が可能です。